![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) ♀ | (2) 卵殻 | (3) 三齢幼虫 | (4) 四齢幼虫 | (5) 終齢幼虫 | (6) 羽化 | (7) ♂ |
体長15〜17mm イネの害虫として知られている。イネは吸汁されると斑点米になる。宮崎県病害虫防除・肥料検査センターの調べによると、斑点米産出能力はミナミアオカメムシよりは小さいが、ホソハリカメムシ、シラホシカメムシよりも大きい。生息数はミナミアオカメムシより多いので、アカスジカスミカメとともに最もイネに害を与えるカメムシとのことである。(高千穂町、日之影町、延岡市、椎葉村、日向市、木城町、高原町、西都市、えびの市、小林市、都城市、綾町、宮崎市、日南市、串間市)