button1 button2 button3 button4 button5 button6 button7
(1) 求愛 (2) 卵 (3) 孵化 (4) 孵化 (5) 孵化 (6) 孵化 (7) 若齢幼虫
button8 button9 button10 button11 button12 button13 button14
(8) 若齢幼虫 (9) 終齢幼虫 (10) 蛹 (11) ♂ (12) ♀ (13) ♀ (14) ♂

ツマキチョウ Anthocharis scolymus


ツマキチョウ Anthocharis scolymus Butler, 1866

春暖かくなってくると、モンシロチョウに混ざって小さめの白い蝶が飛び始める。春の数週間しか姿を見せない綺麗なツマキチョウである.羽根の裏には緑色の模様があり、♂は前翅の先が黄色い.孵化した幼虫は直ぐに卵殻を食べる.日本全国に分布する里山を代表する蝶であるが、生息地はいつの間にか狭められているようだ。似ている蝶に採集者に人気のある高山蝶のクモマツマキチョウがいるが、世界的な分布でみるとツマキチョウの方が狭いので,大切にしたい蝶の一つである.