![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) 産卵 | (2) 卵 | (3) 終齢幼虫 | (4) 終齢幼虫 | (5) 終齢幼虫 | (6) 蛹 | (7) 吸蜜 | (8) 吸蜜 | (9) 吸蜜 | (10) 成虫 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(11) 吸蜜 | (12) 成虫 | (13) 夏型 | (14) 春型 | (15) 熊本県 | (16) 静岡県 | (17) 岡山県 | (18) 富山県 | (19) 長野県 | (20) 山梨県 |
春,宮崎県内の渓谷ではトラフシジミが姿を現す.春型のトラフシジミは翅裏の白い線がはっきり見えるのでたいへん綺麗だ.それに対し,夏型のトラフシジミは白い線が目立たず,地味な蝶になってしまう.卵は緑色をしており,幼虫は周りの環境によって白~茶色と様々な色になる.宮崎県内各地に広く分布しているが,個体数はそれほど多くない.