button1 button2 button3 button4 button5 button6 button7 button8 button9 button10
(1) 成虫 (2) 卵 (3) 一齢幼虫 (4) 若齢幼虫 (5) 終齢幼虫 (6) 終齢幼虫 (7) 蛹 (8) 吸蜜 (9) 長野県 (10) 北海道

カラスシジミ Fixsenia w-album


カラスシジミ 
Fixsenia w-album (Knoch, 1782)

日本にはFixsenia属が4種生息している.カラスシジミ,ミヤマカラスシジミ,ベニモンカラスシジミとリンゴシジミである.富士に住んでいたときはミヤマカラスシジミが,倉敷にいたときはベニモンカラスシジミが多かった.宮崎にはカラスシジミとミヤマカラスシジミが生息しているが,ミヤマカラスシジミは食樹であるクロウメモドキが宮崎では高山地帯にしか生えていないので,椎葉村などに僅かに生息しているだけである.それに対してカラスシジミは宮崎に多いハルニレを食樹としているので,市街地近くでも姿を見るときがある.カラスシジミは他の地域ではそれほど数が多い種類ではないので,南限の蝶であると同時に,宮崎を代表する蝶でもある.5月の終わり頃,栗の花を探すと,カミキリなどの甲虫と一緒に吸蜜している姿を見かける.宮崎県レッドリスト準絶滅危惧(NT-g)