![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) 交尾 | (2) 卵 | (3) 食痕 | (4) 若齢幼虫 | (5) 若齢幼虫 | (6) 若齢幼虫 | (7) 終齢幼虫 | (8) 蛹 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(9) 吸蜜 | (10) 吸蜜 | (11) 吸蜜 | (12) 吸蜜 | (13) 吸蜜 | (14) 吸蜜 | (15) 吸蜜 | (16) 静岡県 |
アサギマダラは北米のMonarchと同様に渡りをする蝶として有名である.宮崎県では,春は日南市のサンメッセ日南や田野町の鰐塚山,秋になると門川町の遠見山や日南海岸の南郷町大島などで多く見られる.アサギマダラはスイゼンジナが特に好きで,市内でも庭にスイゼンジナを植えておくと吸蜜に飛んで来る.宮崎では越冬も確認されており,冬に山間部のキジョランを探すと,若齢幼虫を見つけることができる.宮崎昆虫同好会では鰐塚山,延岡市島野浦島と南郷町大島でマーキング大会を行っており,毎年多数の参加者で賑わっている.