富士と倉敷で撮影した蝶の生態写真集

小松孝寛 1998年10月5日
発行:鉱脈社

  



第1節 馬の鈴草を食べる蝶

[1] ギフチョウ(Luehdorfia japonica)
  山梨県南巨摩郡南部町(1992年4月4日)
[2] カギガタアオイ(Heterotropa curvistigma)に産み付けられたギフチョウ(Luehdorfia japonica)の卵
  山梨県南巨摩郡南部町 (1991年4月20日)
[3] 岡山昆虫談話会が保護している保護地で一休みするギフチョウ(Luehdorfia japonica)
 岡山県苫田郡奥津町(1995年4月23日)
[4]ヒメギフチョウ(Luehdorfia puziloi)
  山梨県北巨摩郡高根町(1995年5月13日)
[5] ウスバサイシン(Asiasarum sieboldii)に産み付けられたヒメギフチョウ(Luehdorfia japonica)の卵
  山梨県北巨摩郡高根町(1995年5月13日)
[6] 河川敷を飛び回るホソオチョウ(Sericinus montela)の♂
  山梨県東八代郡中道町(1995年5月13日)
[7] ウマノスズクサ(Aristolochia debillis)に産み付けられたホソオチョウ(Sericinus montela)の卵塊
 山梨県東八代郡中道町(1997年4月26日)
[8] ホソオチョウ(Sericinus montela)の♀はギフチョウに似ている
 山梨県東八代郡中道町(1989年6月4日)

第2節 White & Yellow

[9] ヒメシロチョウ(Leptidea amurensis) 静岡県富士宮市(1992年5月1日)
[10]クサフジ(Vicia cracca)に産み付けられたエゾヒメシロチョウ(Leptidea morsei)の卵
  北海道足寄郡足寄町(1990年8月7日)
[11] イワハタザオ(Arabis lyrata)で吸蜜するクモマツマキチョウ(Anthocharis cardamines)の♀
   静岡県静岡市(1992年5月23日)
[12] イワハタザオ(Arabis lyrata)に産卵されたクモマツマキチョウ(Anthocharis cardamines)の卵
  孵化が近づいてオレンジ色になっている。    静岡県静岡市(1992年5月23日)
[13] スジグロシロチョウ(Artogeia melete)♂の求愛に交尾拒否する♀
   山梨県北巨摩郡高根町(1992年7月25日)
[14] エゾスジグロチョウ(Artogeia napi)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月17日)
[15] コンロンソウに(Cardamine leucantha)産み付けられたエゾスジグロシロチョウ(Artogeia napi)の卵
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月17日)
[16] エゾシロチョウ(Aporia crataegi)
   北海道紋別郡止別町(1994年7月3日)
[17] 栽培されているスモモに産み付けられたエゾシロチョウ(Aporia crataegi)の卵塊から孵化し始めた一令幼虫
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月9日)
[18] ドイツで見かけたヤマキチョウ(Gonepteryx rhamni) 日本のヤマキチョウと同種だが、少し赤っぽい
   Fussen Germany(1988年9月24日)
[19] クロツバラ(Rhamnus davurica)に産み付けられたヤマキチョウ(Gonepteryx rhamni)の卵
   山梨県西八代郡上九一色村(1988年5月29日)
[20] ムラサキツメクサ(Trifolium pratense)に産卵するモンキチョウ(Colias erate)の♀
   山梨県北巨摩郡武川村(1993年6月27日)
[21] 朝露に濡れた笹の葉の上で日光浴するミヤマモンキチョウ(Colias palaeno)
   群馬県吾妻郡草津町(1994年7月16日)

第3節 思い出深い蜆蝶
 (書評で「蜆《より「小灰《の方が良いと指摘されたことがある.)
 (Butterfly watching → 虫を見る →「蜆《という洒落が分かってもらえなかった.)
 (頼んでいないので,だれがが書評を書いたのかは分からない.)
[22] フキノトウで吸蜜するコツバメ(Callophrys ferrea)
   岡山県真庭郡八束村(1993年4月18日)
[23] アセビ(Pieris japonica)の芽に産み付けられたコツバメ(Callophrys ferrea)の卵
   岡山県苫田郡奥津町(1994年4月24日)
[24] 砂丘の松林の中で羽化したばかりのキマダラルリツバメ(Spindasis takanonis)
   鳥取県鳥取市(1993年7月4日)
[25]ヒヨドリの一種で吸蜜するトラフシジミ(Rapara arata)の夏型、右に見えるのはコチャバネセセリ(Thoressa varia)
   岡山県真庭郡新庄村(1996年7月21日)
[26] クララ(Sophora flavescens)に産み付けられたトラフシジミ(Rapara arata)の卵
   熊本県阿蘇郡白水村(1985年5月12日)

第4節 紫蜆

[27] アラカシ(Quercus glauca)で日光浴をするムラサキシジミ(Narathura japonica)
   岡山県川上郡成羽町(1993年6月13日)
[28] ナラガシワ(Quercus aliena)の芽に産み付けられたムラサキシジミ(Narathura japonica)の卵
   岡山県川上郡成羽町(1993年4月25日)
[29] 岡山で初めてマテバシイ(Lithocarpus edulis)から見つけたムラサキツバメ(Narathura bazalus)の卵
   倉敷市児島塩生(1994年10月3日)

第5節 烏蜆

[30] 食樹と思われるハルニレ(Ulmus davidiana)の上で休息するリンゴシジミ(Strymonidia pruni)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月2日)
[31] ハルニレ(Ulmus davidiana)の枝に産み付けられたカラスシジミ(Strymonidia w-album)の卵
   宮崎県延岡市行滕町(1986年2月8日)
[32] 高梁川の断崖に生息するベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)
   岡山県川上郡成羽町(1993年5月29日)
[33] キビノクロウメモドキ(Rhamnus yoshinoi)の小枝に産み付けられたベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)の卵
   岡山県川上郡成羽町(1992年12月12日)
[34] ミヤマカラスシジミ(Strymonidia mera)
   岡山県真庭郡川上村(1993年7月11日)
[35] ベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)の卵が多く付いていたキビノクロウメモドキ(Rhamnus yoshinoi)に2つ
  だけ見つかったミヤマカラスシジミ(Strymonidia mera)の卵
   岡山県川上郡成羽町(1992年12月19日)
[36] コバノクロウメモドキ(Rhamnus japonica)に産み付けられた卵から孵化するベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)
  の一令幼虫
   岡山県新見市足見(1992年3月27日)
[37] 静岡県産のベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)(飼育)
   (1994年5月1日羽化)
[38] 岡山県産のベニモンカラスシジミ(Strymonidia iyonis)(飼育)
   岡山県川上郡成羽町(1993年5月5日羽化)

第6節 赤蜆

[39] アカシジミ(Japonica lutea)
   岡山県倉敷市種松山(1993年6月9日)
[40] ナラガシワ(Quercus aliena)の芽に産み付けられたアカシジミ(Japonica lutea)の卵、少し体毛で隠蔽されている
   岡山県新見市豊永(1993年12月18日)
[41] 冠山のキタアカシジミ(Japonica onoi)、アカシジミ(Japonica lutea)より少し大きくてスマートな体型
   広島県佐伯郡吉和村(1994年6月25日)
[42] カシワ(Quercus dentata)の芽に産み付けられたキタアカシジミ(Japonica onoi)の卵、アカシジミ(Japonica lutea)
  より大きくて体毛で隠されていないので、遠くからでも良く目立つ
   広島県佐伯郡吉和村(1993年11月3日)
[43] コナラ(Quercus serrata)の葉の上で一休みするウラナミアカシジミ(Japonica saepestriata)
   岡山県倉敷市種松山(1994年6月11日)
[44] ナラガシワ(Quercus aliena)の枝に産み付けられたウラナミアカシジミ(Japonica saepestriata)の卵
  一般に言われているほど見つけるのは難しくない
   岡山県新見市豊永(1993年12月18日)
[45] ウバメガシ(Quercus phillyraeoides)の芽に産み付けられたウラナミアカシジミ(Japonica saepestriata)の卵
   和歌山県東牟婁郡熊野川町(1993年11月14日)(安本潤一さん採集)
[46] ムモンアカシジミ(Shirozua jonasi)、同じ日にボロボロのオオミドリシジミ(Favonius orientalis)の♂が飛んでいた
   山梨県東八代郡三珠町(1990年7月22日)
[47] クヌギ(Quercus acutissima)の落ち葉の裏で見つけたムモンアカシジミ(Shirozua jonasi)の蛹
  多数の蟻がまとわりついていた
   山梨県東八代郡三珠町(1990年6月21日)
[48] コナラの(Quercus serrata)幹で見つけたムモンアカシジミ(Shirozua jonasi)の卵
   山梨県東八代郡三珠町(1988年12月18日)

第7節 緑蜆

[49] ハンノキ(Alnus japonica)の葉の上で日光浴するミドリシジミ(Neozephyrus taxila)
   岡山県倉敷市種松山(1993年6月5日)
[50] ハンノキ(Alnus japonica)の幹に産み付けられていたミドリシジミ(Neozephyrus taxila)の卵塊
  穴があいているのは寄生蜂にやられたようだ
   岡山県倉敷市種松山(1992年11月3日)
[51] ナラガシワ(Quercus aliena)で日光浴するオオミドリシジミ(Favonius orientalis)
  この林は伐採され今はもう見られない
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年6月13日)
[52] コナラ(Quercus serrata)の小枝の分岐部で見つけたオオミドリシジミ(Favonius orientalis)の卵
   岡山県倉敷市種松山(1992年11月3日)
[53] ナラガシワ(Quercus aliena)で日光浴中のヒロオビミドリシジミ(Favonius latifasciatus)
   岡山県新見市草間(1993年6月19日)
[54] ナラガシワ(Quercus aliena)の太めの枝に産み付けられたヒロオビミドリシジミ(Favonius latifasciatus)の卵
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年1月5日)
[55] ナラガシワ(Quercus aliena)の幹に静止しているヒロオビミドリシジミ(Favonius latifasciatus)の終令幼虫
   岡山県新見市豊永(1993年5月15日)
[56] ナラガシワ(Quercus aliena)林のウラジロミドリシジミ(Favonius saphirinus)
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年6月13日)
[57] ナラガシワ(Quercus aliena)の芽に産み付けられたウラジロミドシシジミ(Favonius saphirinus)の卵
   岡山県新見市前平(1995年12月16日)
[58] メスアカミドリシジミ(Crysozephyrus smaragdinus)の♂(飼育)    山梨県東八代郡芦川村(1995年5月9日羽化)
[59] ヤマザクラ(Prunus jamasakura)の小枝から見つかったメスアカミドリシジミ(Crysozephyrus smaragdinus)の卵
   岡山県川上郡成羽町(1994年11月26日)
[60] カシワ(Quercus dentata)の小枝に産み付けられたハヤシミドリシジミ(Favonius ultramarinus)の卵
   広島県佐伯郡吉和村(1994年11月5日)
[61] ミズナラ(Quercus crispula)にぶら下がるアイノミドリシジミ(Qhrysozephyrus brillantinus)
   岡山県真庭郡川上村(1993年7月11日)
[62] ミズナラ(Quercus crispula)の芽に産み付けられたアイノミドリシジミ(Qhrysozephyrus brillantinus)の卵
   岡山県真庭郡新庄村(1993年4月11日)
[63] ジョウザンミドリシジミ(Favonius taxila)
   長野県茅野市美濃戸(1984年8月1日)
[64] ミズナラ(Quercus crispula)の芽に産み付けられたジョウザンミドリシジミ(Favonius taxila)の卵
   岡山県真庭郡川上村(1993年4月11日)
[65] ミズナラ(Quercus crispula)の芽から見つかったアイノミドリシジミ(Qhrysozephyrus brillantinus)と
  ジョウザンミドリシジミ(Favonius taxila)の卵
   長野県南佐久郡南牧村(1993年12月11日)
[66] エゾミドリシジミ(Favonius jezoensis)(飼育)
   岡山県真庭郡新庄村(1993年5月29日羽化)
[67] ミズナラ(Quercus crispula)の小枝の分岐部に産み付けられたエゾミドリシジミ(Favonius jezoensis)の卵
   岡山県真庭郡川上村(1993年4月11日)
[68] ブナ(Fagus crenata)の枝から見つかったフジミドリシジミ(Cuericusia fujisana)の卵
  一般的には芽に近い小枝部なので、この様な個所に産んであるのは珍しい(伊藤克一さん採集)
   静岡県田方郡中伊豆町(1994年1月22日)
[69] 富士市のキリシマミドリシジミ(Thermozephyrus ataxus)(飼育)
   静岡県富士市須津川上流(1992年5月25日羽化)
[70] アカガシ(Quercus acuta)の芽に産み付けられたキリシマミドリシジミ(Thermozephyrus ataxus)の卵
   静岡県静岡市(1993年1月30日)(鈴木相司さん採集)
[71] クヌギ(Quercus actissima)の枝部に産み付けられたクロミドリシジミ(Favonius yuasai)の卵
   熊本県阿蘇郡蘇陽町(1985年1月18日)

第8節 尾長蜆

[72] ナラガシワ(Quercus aliena)の葉の上で一休みするウスイロオナガシジミ(Antigius butleri)
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年6月13日)
[73] ナラガシワ(Quercus aliena)の幹から見つかったウスイロオナガシジミ(Antigius butleri)の卵
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年1月5日)
[74] クヌギ(Quercus actissima)に止まった黒帯の太いミズイロオナガシジミ(Antigius attilia)
  普通はもっと細い
   山梨県東八代郡三珠町(1988年7月30日)
[75] ナラガシワ(Quercus aliena)の小枝に産み付けられたミズイロオナガシジミ(Antigius attilia)の卵
   岡山県新見市前平(1995年12月16日)
[76] オニグルミ(Juglans mandshurica)の芽の少し下に産み付けられたオナガシジミ(Ararag enthea)の卵
   山梨県東八代郡三珠町(1988年12月25日)

第9節 裏金蜆・裏黒蜆

[77] ウラキンシジミ(Ussuriana stygiana)(飼育)
   岡山県小田郡矢掛町(1996年6月1日羽化)
[78] マルバアオダモ(Fraxinus sieboldiana)の幹で見つけたウラキンシジミ(Ussuriana stygiana)の卵
   岡山県総社市井尻野(1993年12月12日)
[79] クリ(Castanea crenata)の花で吸蜜するウラクロシジミ(Iratsume orsedice)
   山梨県西八代郡上九一色村(1989年6月21日)
[80] マンサク(Hamamelis japonica)の芽に産み付けられたウラクロシジミ(Iratsume orsedice)の卵
   山梨県東八代郡芦川村(1989年1月22日)

第10節 大山蜆

[81] クヌギ(Quercus actissima)林で見つけたウラミスジシジミ(Wagimo signatus)
   山梨県北巨摩郡武川村(1993年6月27日)
[82] 児島半島のナラガシワ(Quercus aliena)から見つけたウラミスジシジミ(Wagimo signatus)の卵
   岡山県玉野市八浜(1994年12月4日)

第11節 胡麻蜆

[83] 渓流沿いで見つけたオオゴマシジミ(Maculinea arionides)
   岐阜県吉城郡上宝村(1994年7月30日)
[84] ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)の花に産卵するゴマシジミ(Maculinea teleius)
   岡山県真庭郡川上村(1994年8月10日)
[85] ワレモコウ(Sanguisorba officinalis)の花に産み付けられたゴマシジミ(Maculinea teleius)の卵
  奥の方にあるので外から見ただけでは分からない
   岡山県真庭郡川上村(1994年8月10日)
[86] 草原を飛んでいるとゴマシジミ(Maculinea teleius)に似ているカバイロシジミ(Glaucopsyche lycormas)
   北海道斜里郡小清水町(1994年7月3日)
[87] エゾノキリンソウ(Sedum kamtschaticum)で吸蜜するジョウザンシジミ(Scolitantides orion)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月16日)
[88] エゾノキリンソウ(Sedum kamtschaticum)に産み付けられたジョウザンシジミ(Scolitantides orion)の卵
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年8月12日)

第12節 姫蜆

[89] 富士山麓で交尾するミヤマシジミ(Lycaeides argyrognomon)
   静岡県富士宮市(1992年8月23日)
[90] コマツナギ(Indigofera pseudo-tinctoria)の根元近くの茎に産み付けられたミヤマシジミ(Lycaeides argyrognomon)の卵
   山梨県南巨摩郡南部町(1990年9月8日)
[91] ナンテンハギ(Vicina unijuga)に止まったアサマシジミ(Lycaeides subsolanus)
   山梨県東八代郡芦川村(1992年6月7日)
[92] アサマシジミ(Lycaeides subsolanus)の卵
   山梨県東八代郡芦川村(1992年6月29日)
[93] 中国地方のヒメシジミ(Plebejus argus)は少し大きい
   広島県世羅郡三和町(1994年6月19日)
[94] ミツバツチグリ(Potentilla freyniana)に産み付けられたヒメシジミ(Plebejus argus)の卵
   山梨県西八代郡上九一色村(1994年7月10日)

    

第13節 豹紋擬

[95] 湿原で交尾するヒョウモンモドキ(Melitaea scotosia)
   広島県世羅郡三和町(1992年6月13日)
[96] ノアザミ(Cirsium japonicum)で吸蜜するヒョウモンモドキ(Melitaea scotosia)
   広島県世羅郡世羅町(1992年6月13日)
[97] キセルアザミ(Cirsium sieboldii)に産み付けられたヒョウモンモドキ(Melitaea scotosia)の卵塊
   広島県世羅郡三和町(1996年6月21日)
[98] 吉備高原のウスイロヒョウモンモドキ(Melitaea regama)
   岡山県新見市豊永(1994年6月18日)
[99] 田圃の近くに生息しているウスイロヒョウモンモドキ(Melitaea regama)
   岡山県新見市豊永(1993年6月20日)
[100] カノコソウ(Valeriana fauriei)に産み付けられたウスイロヒョウモンモドキ(Melitaea regama)の卵塊
   岡山県新見市豊永(1994年6月18日)
[101] 高原のコヒョウモンモドキ(Mellicta britomartis)、一目ではウスイロヒョウモンモドキ(Melitaea regama)
  と見分けが付かない
   長野県南佐久郡南牧村(1992年7月25日)
[102] クガイソウ(Veronicastrum sibiricum)に産み付けられたコヒョウモンモドキ(Mellicta britomartis)の卵塊
   長野県南佐久郡南牧村(1992年8月2日)

第14節 豹紋蝶

[103] ヒョウモンチョウ(Brenthis daphne)
   長野県南佐久郡南牧村(1994年7月16日)
[104] ヒョウモンチョウ(Brenthis daphne)卵
   長野県南佐久郡南牧村(1994年7月17日)
[105] クガイソウ(Veronicastrum sibiricum)吸蜜するコヒョウモン(Brenthis ino)
   長野県南安曇郡安曇村(1993年8月7日)
[106] 地面で吸水するウラギンスジヒョウモン(Argyronome laodice)
   長野県南佐久郡小海町(1991年8月4日)
[107] ウラギンスジヒョウモン(Argyronome laodice)卵
   山梨県西八代郡上九一色村(1993年9月18日)
[108] オカトラノオ(Lysimachia clethroides)で吸蜜するオオウラギンスジヒョウモン(Argyronome ruslana)
   岡山県真庭郡中和村(1995年7月16日)
[109] 佐伏川の崖で求愛するミドリヒョウモン(Argynnis paphia)
   岡山県高梁市中井(1993年6月20日)
[110] 石灰岩に生えていた苔に産み付けられたミドリヒョウモン(Argynnis paphia)の卵
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年10月9日)
[111] タバコ畑で交尾するメスグロヒョウモン(Damora sagana)
   岡山県新見市森国(1992年6月27日)
[112] メスグロヒョウモン(Damora sagana)の卵
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年10月9日)
[113] アザミの一種で吸蜜するウラギンヒョウモン(Fabriciana adippe)
   岡山県苫田郡上斎原村(1995年7月15日)
[114] アザミの一種で吸蜜するギンボシヒョウモン(Speyeria aglaja)
   長野県茅野市美濃戸(1991年7月24日)
[115] ツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)の♀に求愛するオオウラギンヒョウモン(Fabriciana nerippe)の♂
   宮崎県えびの市(1992年7月4日)
[116] 西海岸の裏銀豹紋 Gulf Fritillary(Agraulis vanillae)
   Pasadena, CA, U.S.A. (1992年9月12日)
[117] カラフトヒョウモン(Clossiana iphigenia)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月2日)
[118] タンポポの一種で吸蜜するホソバヒョウモン(Clossiana thore)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月1日)

第15節 一文字と三筋

[119] 信州のオオイチモンジ(Limenitis popul)
   長野県南安曇郡安曇村(1991年7月7日)
[120] 北海道のオオイチモンジ(Limenitis popul)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月1日)
[121] ギシギシ(Rumex japonicus)の葉の上で一休みするアサマイチモンジ(Limenitis glorifica)
   岡山県上房郡賀陽町(1993年6月9日)
[122] スイカズラ(Lonicera japonica)に産み付けられたアサマイチモンジ(Limenitis glorifica)の卵
   長野県小諸市(1994年6月8日)
[123] イチモンジチョウ(Limenitis camilla)
   長野県南佐久郡南牧村(1994年7月16日)
[124] ウツギの一種に産み付けられtイチモンジチョウ(Limenitis camilla)の卵
   宮崎県児湯郡都農町(1984年7月8日)
[125] 西海岸の一文字蝶 Lorquin's Admiral(Bassilarcbia lorquini)
   Pasadena, CA, U.S.A. (1992年9月10日)
[126] イタヤカエデ(Acer mono)に産卵しようとしているミスジチョウ(Neptis philyra)の♀
   山梨県東八代郡三珠町(1989年6月21日)
[127] 自宅のユキヤナギ(Spiraea thunbergii)で発生したホシミスジ(Neptis pryeri)の蛹
   岡山県倉敷市西富井(1996年7月25日)
[128] シモツケ(Spiraea japonica)に産み付けられたフタスジチョウ(Neptis rivularis)の卵
   長野県南佐久郡南牧村(1994年7月16日)

第16節 地図蝶

[129] アカマダラ(Araschnia levana)(春型)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月17日)
[130] ヨモギ(Artemisia princeps)に止まったサカハチチョウ(Araschnia burejana)(春型)
   岡山県小田郡美星町(1996年5月6日)
[131] コアカソ(Boehmeria spicata)の葉の上に重ねて産み付けられたサカハチチョウ(Araschnia burejana)の卵
   山梨県東八代郡三珠町(1991年5月29日)

第17節 立羽蝶

[132] カシワ(Quercus dentata)の葉の上のアカタテハ(Vanessa indica)
   山梨県西八代郡下部町(1992年6月20日)
[133] サルトリイバラ(Smilax china)に産み付けられたルリタテハ(Kaniska canace)の卵
   岡山県倉敷市種松山(1995年9月3日)
[134] ヤナギの一種の小枝に団子状に産み付けられたヒオドシチョウ(Nymphalis xanthomelas)の卵塊(鈴木相司さん採集)
   長野県下伊那郡大鹿村(1997年5月5日)
[135] シラカンバ(Betula platyphylla)に産み付けられたエルタテハ(Nymphalis vau-album)の卵塊(鈴木相司さん採集)
   長野県岡谷市高ボッチ(1995年5月5日)
[136] 越冬後のキベリタテハ(Nymphalis antiopa)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月17日)
[137] チシマアザミ(Cirsium kamtschaticum)で吸蜜中のコヒオドシ(Aglais urticae)
   北海道上川郡上川町(1990年8月6日)
[138] エゾイラクサ(Urtica platyphylla)で見つけたコヒオドシ(Aglais urticae)の幼虫、前に3頭、後ろに5~6頭いる
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月16日)
[139] カラハナソウ(Humulus lupulus)の上で日向ぼっこをするクジャクチョウ(Inachis io)の終令幼虫
   山梨県北巨摩郡長坂町(1992年6月7日)
[140] クヌギ(Quercus actissima)林で吸蜜するオオムラサキ(Sasakia charonda)
   山梨県北巨摩郡明野村(1994年7月31日)

    

第18節 蛇の目と日陰

[141] ジャノメチョウ(Minois dryas)の交尾
   長野県南佐久郡南牧村(1992年8月2日)
[142] ジャノメチョウ(Minois dryas)の卵(母蝶より採卵)
   長野県南佐久郡南牧村(1992年8月10日)
[143] ウラジャノメ(Lopinga achine)の卵(安本潤一さんが母蝶より採卵)
   北海道厚岸郡浜中町(1997年8月2日)
[144] 枯葉の上で一休みするコジャノメ(Mycalesis francisca)
   静岡県富士郡芝川町(1991年5月19日)
[145] ヒメジャノメ(Mycalesis gotama)
   岡山県上房郡賀陽町(1993年6月9日)
[146] 自宅庭のヌスビトハギの一種に産み付けられたヒメジャノメ(Mycalesis gotama)の卵
   静岡県富士市中丸(1991年9月21日)
[147] 羽裏が白っぽい北海道のヒメウラナミジャノメ(Ypthima argus)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1994年7月2日)
[148] ヒカゲチョウ(Lethe sicelis)
   山梨県北巨摩郡長坂町(1992年6月7日)
[149] ツルリンドウ(Tripterospermum japonicum)の葉に産み付けられたヒカゲチョウ(Lethe sicelis)の卵
   広島県世羅郡三和町(1994年6月19日)
[150] 湿原に生息するヒメヒカゲ(Coenonympha oedippus)
   広島県世羅郡三和町(1992年6月13日)
[151] ヒメヒカゲ(Coenonympha oedippus)の卵(母蝶より採卵)
   広島県世羅郡三和町(1992年6月22日)
[152] 草原で交尾するシロオビヒメヒカゲ(Coenonympha hero)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月16日)
[153] シロオビヒメヒカゲ(Coenonympha hero)の卵(母蝶より採卵)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月27日)

    

第19節 スキッパー(□蝶)

[154] 早春に見られる代表的な蝶のミヤマセセリ(Erynnis montanus)
   岡山県真庭郡川上村(1995年5月2日)
[155] ミズナラ(Quercus crispula)のほころび始めた冬芽に産み付けられたミヤマセセリ(Erynnis montanus)の卵
   山梨県西八代郡上九一色村(1994年5月21日)
[156] 西海岸で見たミヤマセセリ属(Hylephilia)の蝶、左にいるのはFiery Skipper(Hylephila phyleus)
   Pasadena, CA, U.S.A. (1992年9月12日)
[157] 荒れ地ではどこにいるか良く分からないチャマダラセセリ(Pyrgus maculatus)
   山梨県南都留郡鳴沢村(1994年5月21日)
[158] ミツバツチグリ(Potentilla freyniana)に産み付けられたチャマダラセセリ(Pyrgus maculatus)の卵
   山梨県南都留郡鳴沢村(1994年5月21日)
[159] カノコソウ(Valeriana fauriei)の花で吸蜜するダイミョウセセリ(Daimio tethys)(関西型)
   岡山県高梁市中井(1993年5月21日)
[160] 母蝶の体毛でみごとにカモフラージュされているヤマノイモ(Dioscorea japonica)に産み付けられた
  ダイミョウセセリ(Daimio tethys)の卵
   山梨県都留市(1993年6月29日)
[161] オカトラノオ(Lysimachia clethroides)で吸蜜するキバネセセリ(Bibasis aquilina)
   長野県南佐久郡南牧村(1992年8月2日)
[162] 春型のギンイチモンジセセリ(Leptalina unicolor)、ここでは年一化のようだ
   山梨県北巨摩郡武川村(1993年6月27日)
[163] イネ科の草の葉に産み付けられたギンイチモンジセセリ(Leptalina unicolor)の卵
   宮崎県児湯郡高鍋町(1994年9月4日)
[164] カラフトタカネキマダラセセリ(Carterocephalus sylvicola)
   北海道紋別郡丸瀬布町(1995年6月17日)
[165] ネザザの近くにあった枯葉に産み付けられたコチャバネセセリ(Thoressa varia)の卵
  タテハチョウ科の蝶の卵に似ている
   岡山県新見市豊永(1994年7月24日)
[166] アザミの一種で吸蜜するコキマダラセセリ(Ochlodes venatus)
   長野県南佐久郡南牧村(1992年8月2日)
[167] オオチャバネセセリ(Polytremis pellucida)
   岡山県真庭郡新庄村(1996年7月21日)
[168] ホソバセセリ(Isoteinon lamprospilus)
   岡山県岡山市金甲山(1993年7月11日)

    

第20節 高梁川流域の蝶

[169] サクラで吸蜜する越冬後のヒオドシチョウ(Nymphalis xanthomelas)
   岡山県上房郡賀陽町(1994年4月3日)
[170] 人家に椊えてある花に飛んで来たミヤマカラスアゲハ(Papilio maackii)
   岡山県川上郡備中町(1996年5月25日)
[171] 春に咲くアザミの一種で吸蜜するオナガアゲハ(Papilio macilentus)
   岡山県川上郡備中町(1996年5月25日)
[172] 田圃の石掛けに生えたツメレンゲ(Orostachys japonicus)に産卵中のクロツバメシジミ(Tongeia fischeri)
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年5月15日)
[173] アワブキ(Meliosma myriantha)の葉に産み付けられたスミナガシ(Dichorragia nesimachus)の卵
   岡山県上房郡賀陽町(1994年6月5日)
[174] ルリシジミ(Celastrina argiolus)の集団吸水
   岡山県高梁市中井(1993年6月20日)
[175] 高梁川河川敷でキツネノマゴから吸蜜するシルビアシジミ(Zizina otis)
   岡山県総社市(1993年9月19日)
[176] 高梁川河川敷のクローバーで吸蜜するヒメアカタテハ(Cynthia cardui)
   岡山県総社市(1993年9月19日)
[177] ヒメジオン(Stenactis annuus)で吸蜜するメスグロヒョウモン(Damora sagana)の♀
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年10月9日)
[178] 秋の吉備高原を飛び回るスジボソヤマキチョウ(Gonepteryx aspasia)
   岡山県阿哲郡哲多町(1993年10月9日)

第21節 倉敷市種松山の蝶

[179] オオイヌノフグリ(Veronica persica)に止まったヤマトシジミ(Pseudozizeeria maha)
   岡山県倉敷市種松山(1995年4月20日)
[180] ツバメシジミ(Everes argiades)
   岡山県倉敷市種松山(1995年4月20日)
[181] ゲンゲ(Astragalus sinicus)の花で吸蜜するツマキチョウ(Anthocharis scolymus)
   岡山県倉敷市種松山(1995年4月30日)
[182] イヌビワ(Ficus erecta)で一休みするイシガケチョウ(Cyrestis thyodamas)
   岡山県倉敷市種松山(1993年9月4日)

第22節 水島コンビナートの蝶

[183] C地区裏山から見た水島コンビナート
   岡山県倉敷市児島塩生(1996年5月2日)
[184] マテバシイ(Lithocarpus edulis)の枯葉の裏から見つかったムラサキツバメ(Narathura bazalus)の蛹
   岡山県倉敷市児島塩生(1994年10月9日)



[購入]